
春〜秋は茂って入れない様な所にも
冬になれば視界が確保でき蜘蛛の巣もなく
地形も分かりやすいので奥に入る事が出来ます。
最近初めて入った方に行ってみました。
すると、、

鳥の羽が散乱している場所が…

明らかに何かあった様子
小型哺乳類が鳥を食べた後かしら、、と
facebookに載せると
詳しい方から「鷹のえさ場ではないか」との情報
あくる日は天気が悪かったので
二日後に再度訪問。
鳩らしき羽毛と、
鳩ではないかも、と言う羽根を確認しました。

周辺に死骸もないかな〜と探しましたが見当たらない様子。
今のところまだ、これがなんの鶏の羽根なのか判明しませんが
鷹ではない様な、、トビでもないかな…。
近いうちに図書館で鳥の羽根図鑑を借りて調べてみたいと思います。