オーダーして出てくるカレーは湖に浮かぶ孤島の様なご飯、元祖シャシバシャバ系カレー。
初めて知った8,90年代紹介した知り合いにはことごとく不評で
「ないわ〜〜」「これが好きなの?」の言葉、
明かに作るの失敗したカレー扱い…。
多分大学生の時に紀伊国屋に買い物に行って、地下で食事をしたんだと思う。
出てきたカレーを見てびっくり、先にも書いたけどカレー湖に浮かぶご飯の孤島、、
でも食べてみたら、、これが行ける!
これは面白いお店を発見した、と知り合いに食べさせてみたく
大学の同級生を連れていくも
出てきたカレーを見てみな無言…。
一口食べてもみな無言。
お店を出てひとこと
「俺は普通のカレーの方がいいかな」
「涌井が好きならそれでいいんじゃない」
えぇ、まぁ、ショックでした。
時は10年ほど過ぎ90年代後半
芝居の稽古場で耳にした紀伊国屋地下のカレーの話
「あ、、そこ、僕好きですよ、おいしいですよね!」
途端にかたまる空気
「いるんだよ!こういう人が!」
全く話の流れが読めない私。
どうも「おいしい」話ではなかった模様。
そんな散々な周囲の反応をよそにお店は存在し続け
時は21世紀
先日久々に訪れました。

まぁ、新宿のツタヤに用事がある時にたまに行ってましたが
そしたら店先に雑誌の記事が貼り出してあって
「 東京の好きなカレー2位」ですと。
時代は変わる、と言うのですか?
いったい何が起こったのでしょう。
あんなにみんな認めてなかったのに。
そしたらね、これにアンサーがありまして
facebookでこの事を書いたら
「私以前まずいカレーって宣伝してました」って人が現れたの。
しかもその方、1年ほど前に久々にモン・スナックを訪れて頂いたところ、「おいしい!」と言う評価に変わったって。
いわく、スープ状のカレーを見た事がなかったから先入観でまずいと思って(食べ)た、と。
思うに80年代後半から見ると世の中インドカレーも、スープカレーも蔓延し出して
この形状と味に慣れたって事なのかな。
それにしても味覚ってそんなに変るもん?
ちなみにその「まずい」って言ってた方
例の稽古場で話していた当の本人だったそう。
「世界一まずい」と言う話をしていたら
「いや、あそこのカレーはおいしい!」って言う人が現れて、、あれって涌井君だったっけ?
そういう話の流れだったんだ。
20年経って初めて知りました。
出川さんが人気者になったって事よりも
モンスナックが人気って方が私には不思議です。
だって前はあんなに…。