今回のロシアイベントに際しては多くの方にご協力頂きました。
そのお礼もあり、不在にした家族に対しても
普段よりも多くのお土産を買って帰りました。
ロシアへは日本人の観光客は少ない、とのことですが
私一人が知っていても、いずれ忘れてしまって何の役にも立たないので
今回買ったお土産の事を書いておこうと思います。

これが今回持ち帰ったお土産です。

まず、大体どの本でも紹介されている「アリョンカ」のチョコ。
ミルク味が最初に出た味で、他にもほぼ際限なくいろんな味のチョコが出ています。
でも現地の人が言うには「最初に出たミルク味が一番!」とのこと。
味は生クリームを混ぜた、日本でも「VIPチョコ」と言うのがあったと思いますがそんな感じ。
値段は定価で100P(ルーブル)位。スーパーやコンビニだと80P位。19年4月のレートで約2倍なので160円。
55P位で売っている場所もあるみたいなので安く仕入れたいときは何箇所か回るといいかもしれません。
ちなみに空港のお店で買うと、、いくらか忘れたけど300P位した気がします。
空港のお店は極端に高値なので「最後に空港でお土産」という考えは持たない方が無難だと思います。

次にこのバラけたチョコ、
町中あちこちに「шокола...」と言うお店を見かけます。
これチョコレート専門店です。
店員さんと対面式で店員さんの背面に一面、さまざまな小分けのチョコが並んでいます。
大抵ロシア語しか通じないので「それとそれと、、」と頼むのは非常にハードルが高い気がしますが
いろいろと買っておくと長々と楽しめます。
このチョコ、意外に高くて一つ50円〜100円くらいします。
40個位買ったら2000円以上しました。
それだけに味はとってもおいしいです。
チョコ続きで
こちらはいかにもお土産っぽいもの。
埋もれていますが三種類あります。

きれいな箱に入っていてモスクワの景色やロシアの雰囲気を楽しめるパッケージになっています。
グム百貨店で買いました。
1番が400円くらい(200P)、2番が大きくて321P(640円)、3番が261P(520円)です。
見栄えもいいし、お土産に最適です。
値段も街のチョコと比べてさほど高くはないと思います。
これ空港で買うと1000〜2000円しますからね。
今回お土産で一番重宝したのはこちらのマトリョーシカパッケージのチョコ250円ほど。
スーパーで見かけて買いました。


中には小さな袋に30ほど、チョコが入っています。
ラズベリーの様な味で甘酸っぱい感じ。
ロシアのチョコに外れないですね。
どれを買ってもおいしいです。
スーパーなんかでも、パッケージのきれいな物はお土産になると思います。
続いてチョコではないこちら

完全にジャケ買いで中身が何か分からないまま買いました。
80P(160円)
中身は…
マシュマロです。
バニラフレーバー、とありますが
こちらのマシュマロの常でしょうか?リンゴの風味がしてちょっと甘酸っぱい。
フルーティーな感じです。
これと似たもので

これはグム百貨店で購入したもので
「コーヒーの…」と書いてあったので
コーヒー受けにいいのかな?と買いました。
これも、、マシュマロでした。
面白いのは、女性の絵が描いてある方は「ベリョーブスキー」ベリョーフ風マシュマロ
このサンドイッチみたいのは「コロメンスカヤ」コローメン風のマシュマロ、と
場所の名前が付いているところです。
場所によってマシュマロお形が違うのでしょうか?
ちなみにサンドウッィッチみたいな「コロメンスカヤ・マシュマロ」は
グム百貨店で購入したものでひとつ8〜900円します。
他と比べるとべらぼうに高いのですが、、、むむむ、、、
同じ値段のチョコを買った方が良かったかもしれません。
posted by えかきさる at 19:52|
Comment(0)
|
ロシアのお土産
|

|