なかなか二日は時間が取れず、日帰りです。
その前の週に京都では39度、なんて気温をたたき出し戦々恐々、、すこし涼しくなってくれよ〜、と思いつつ
着物で行くことはあきらめました。
いざ伺った25日、朝からやはり気温は上昇し
そんな中バスを駆使して挿絵を描いている小説の舞台をめぐります。
バスを使うから大したことない、、なんて思っていましたが
それでも随分とぐるぐると歩きまわり
お昼頃は三条大橋へ、
川を渡る風の涼やかな事!

お昼は錦市場で買い食い、、なんて思っていましたが午前中三か所回ってもうへとへと。。
少し腰を落ち着けたい、と知人から紹介されたお店にお邪魔しました。
午後は霊山歴史館と言う幕末の京都の資料を多く展示している場所へ。
こちらが清水寺の近くで結構な坂を上ります。
なんで、、こんな、、山のぼりをしているんだろう、と思っていた14時頃
この日の最高気温37度を記録していました。
幸い熱中症になったり、あくる日から体がだるい、なんてことはありませんでしたが
帰宅後は「京都良かった?」と聞かれても「つかれた…」しか出て来ませんでしたが
後々、原稿を描く段になって改めて、行って来て良かったな〜、と。
地理が立体的に、と言うか色々な物の距離感がつかめた感じがします。

霊山護国神社に祭られている
坂本竜馬はじめ登場人物のお墓参りもしてきました。
【関連する記事】